レンズについてる大量のゴミではありません。 砂粒でもありません。 じっと、見つめてください・・・。 「しぶんぎ座流星群」 を撮ったつもりですが、捕らえることができず。(夜中の4時)動いてない星がたくさんうつってます。 初めてバルブ撮影をしました…
ご近所さんの門松 文旦かボンタンが置かれています。なぜこの置き方なのか疑問、大胆! ぷっと笑ってしまいましたが、 住宅の入り口に柑橘系を置くことで、なんとなく運気がアップするような気がしませんか?
きれいに撮れてなくて恥ずかしいのですが、 今年の雑煮「パクチー雑煮」 秋蒔きのパクチー。お店に売られているパクチーより背丈が低く横に広がっています、香りは確かにパクチーです。 出汁はアゴだし。具はしいたけ、ほうれん草、カマボコ、そして餅。とて…
南国鹿児島と言えども寒い!東京と変わりはないです・・・。今朝は霜柱があちこちにできていました。 霜柱ってなんだかとてもファンタジー。足で踏んだ時の「ザクッ」という音と足の裏の感触が好きです。 と、かわいらしいことを言ってみましたが植物たちに…
先月レモンマリーゴールドのことを書きましたが、さらに巨大化してきて(今年の冬は暖かいから余計に?)畑の幅を取り始めています。下の方もワサワサしているのは、私の剪定のやり方でこんなふうになってしまったのだと思いますが、結果的におもしろいこと…
ウマブドウの葉 近所のホームセンターの入り口にさりげなく置かれていました。ドクダミ?と思ったのですが、ウマブドウと書いてあり、、「ん?知らないなあ。」 香りはほとんどない、味も・・・特徴がなくてなんとも言えない。そのためドクダミと一緒に煮出…
蕎麦の花に集まってくれた蜂の動画をスローで撮影したので、 ここの載せたかったのだが、そのまま貼り付けることができなかった・・・。 なので、写真の四コマ漫画タッチで載せます。 なんのオチもないけど笑かわいい♪
畑の中心に植えてしまい、まるで主のように大きく育って幅をきかせているレモンマリーゴールドです。肥料はほとんど与えていないのですが、高さは私の身長くらいあります。幅は両手を広げたくらい。畑作業で体が触れたりすると、葉からあまい香りがふわふわ…
平日は勤めに出ているので、自分の畑の見回りは週末か早朝のみ。写真を撮る時間も同じくです。 短い時間にやってしまわないといけないので、すべてが瞬間 朝、植物たちの見回りはとても神秘的な光景が広がっています。朝露がたくさんついていて朝日が横から…
1ヶ月ほど前の写真になりますが、 コリアンダー(パクチー)なかなか成長しない・・・・ 緑肥としてまいた、レンゲソウ 畑の隙間に景観用として赤そば(もうすぐ花が咲きそう)
裏庭に誰が植えたかよく分からない柑橘の樹があり、熟れてもまったくおいしくないと母が言うので見向きもされない、さらに言えば邪魔者扱いをされていた。私も長く実家暮らしをしていなかったので、見向きもされてない柑橘の観察はしていなかった。 それが、…
先ほどスマホで撮影しました。 昨夜、21日は十三夜だったそうです。昨日、初めて知りました。十五夜から約1ヶ月後の月をそう呼ぶらしいのですが、十三夜は十五夜に次いできれいな月、なんだそうです。確かに、昨日はきれいだなあとぼんやりながめてたら野…
家のとなりにあるおじの畑 だれも使うあてがない畑です。そのままでは草が生え方だいで荒地になります。 時々、除草剤もまかれてしまいます。それでは土がどんどん弱っていくので、私が花が咲く緑肥の種をまくことにしました。お得意の浅はかな思いつきです…
昨日のブログは、ギャバロン茶ファンがたまたまこの弱小ブログを読んだら激怒しそうな内容で終わってしまいました。決してギャバロン茶がまずい、使えない、ということを書きたかったのではないです。反省・・・・ つづく、と締めましたが うまく言葉がまと…
ギャバロン茶です グァバ茶でもガバあ茶でもなくGABA、です 初めて見るお茶だったので、ネットで調べたところ緑茶の葉が複雑な工程、偶然でできあがったお茶のようです。わかりやすい説明はこれ、 ギャバロン茶(ギャバロンチャ)とは - コトバンク GABA(ギャ…
グァバ茶にハマってます。 正確に言うと「グァバ」という発音がツボなのです。ネットで見ると「グアバ」とアが大きかったりします。この文章を書いている今、自動的にグァバ茶のアが小さくならないため、「グアバ」にしたいのですが、ネット上で見る「グアバ…
あれを書きたいこれを書きたいと頭の中で文章の構成ができていても(構成って言ったってへんぽこ文なので、語彙も少なくまとめたつもりでもバラッバラなのだが)、 日々のいろんなことにかき消されて結局、前回から間があいてしまった。そして何を書こうか、…
中秋の名月の二日前の月 左が少しふくらみが足りません 中秋の名月の次の日 つまり今日、十五夜ではなくて十六夜。ほぼフルムーン みなさま良い夜を!
お彼岸のころにちゃんと咲いてくれるヒガンバナ。 そういえば、割と国民的な花のようなの地位と知名度なのにヒガンバナの開花予想、とかいうニュースはみたことがないですね^_^それだけきちんと、気候に左右されないで花を咲かせてくれるので予想も何もない…
開門山麓香料園で「パチュリ」の苗を購入して自分の畑で育てていることをきっかけに、 【鹿児島・指宿】開聞山麓香料園 芳樟ガーデン|日本で最初のハーブ農園・精油や各種商品販売・蒸留見学・カフェテリア 植物から香りの引き出し方に袋小路・・・。 パチ…
6月の大阪の地震、そこから西日本豪雨の災害、関西の台風、そして北海道の地震。 日本が地球がめまぐるしい。 そういうサイクルに入ったことはどんなに感覚がにぶい人でもわかるはず。 めまぐるしくも季節はめぐるので、秋植えの畑の準備をしないと。 まず…
魂のさけび! 細くてもちっちゃくてもみんなで一斉に叫ぶんだ! って感じ。 言葉は悪いけどちょっとホラーな写真です。 か弱いかわいれ大根のようですがフダンソウの芽、です。 ドイツにいる友人から春に ・フダンソウ ・ビーツ ・チコリ の種をもらいました…
スイカが好きです。 どんだけ好きかと聞かれたら、小学生の夏休みに大玉半分を一人で食べて(半分を小分けにしないでスプーンできれに食べた)、 半分残ったあと殻を帽子にするくらい。もちろん、帽子としては重いのですぐに生ゴミ行きだったけど。 買うと高…
東京を離れて1ヶ月が過ぎました。電車移動がなくなったので駅までの道すがら、お気に入りの草を観察する、ということもなくなり車移動になったので自分の周りを流れていく風景は早いので、ゆっくり観察なんてできないのは残念ですが・・・ 私が住んでいると…
iPhoneに100円ショップで買ったマクロレンズをつけて撮影しました。 タワシに虫がついてる?何の虫?とまじまじと見つめたのですが、おや?なんかポヤポヤしてるー。しかもかわいい♪あ、米麹だ!しかも一粒だけぽつんと。 麹のいわゆる「花が開いた」状態で…
再び指宿市にある わたしのオアシス・開門山麓香料園へ。 ローズマリーのオイル蒸留の見学 大きな釜から蒸しあがった海ぶどうが、、、、、。 あ、ちがう。ローズマリーです。
養蜂をやってみたい と思いつつも、今週から始まった仕事に追われる日々で何も調べてないので具体的なことがわかっていない。それでも募るおもい。 ミツバチではないけど、お尻がとてもキュートな クマバチ。下半身がとても重そうなのに、精一杯羽を広げてホ…
昨日、ちょっと書いたローマンカモミール 朝の光がとてもお似合いで、こんなにかわいいと、 乱れても許される 上の写真右奥、こんな乱れ具合でもなんとなく許される 健気な姿のカモミール (本当はこんなに乱れないように手を入れないといけないのだが、放っ…
鹿児島の梅雨ってこんなに肌寒かったかしら?それとも年々冷え性が悪化してるのか? ちょっと肌寒い南国の梅雨空が続いています。 と、ここまで書き進め早朝に写真を撮り、この記事をアップしようと書き進めていたらすっか夕方になってしまいました。朝9時…